支部行事予定一覧

区分は色分け表示  主催:イエロー 共催:ブルー 後援:グリーン 協賛パープル
メールアドレス中の[at]は@に置き換えてください

<ハイブリッド開催>
2025年レーザー学会レーザー普及セミナー
開催日時:2025年8月4日(月)~8月6日(水)
開催場所:福井大学・遠赤外領域開発研究センター5Fコロキュウム室とオンライン開催
福井セミナーと同時開催

「2025年レーザー学会レーザー普及セミナー」の詳細

2025年レーザー学会レーザー普及セミナー

レーザー学会の皆様、レーザー学会中部支部の皆様
以下のとおり、レーザー学会レーザー普及セミナーを以下の学会イベント
と合同開催 (同時期に同じ会場を使用して開催)開催いたします。
奮ってご参加くださいますようお願いいたします。

第29回 2025年度 福井セミナーのホームページにも掲載しています。最終的な時間などの確認は下記をご覧ください。
http://fir.u-fukui.ac.jp/fukuiseminar/index2025.html

日 時:2025年 8月4日(月)~6日(水)
福井セミナーと同時開催
場 所: ハイブリッド(福井大学・遠赤外領域開発研究センター5Fコロキュウム室+オンライン(Zoom))

2025 年度レーザー学会レーザー普及セミナー、2025 年度福井セミナー世話人
桒島 史欣(追手門学院大学)
f12_kuwashima[at]outlook.jp, fukui_seminar[at]fir.u-fukui.ac.jp
—————————————————————–
2025年8月4日(月)レーザー学会中部支部 主催 レーザー普及セミナー
開催時刻:2025年8月4日 10:00 AM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する
https://us06web.zoom.us/meeting/register/xXdSWfAHS6ScKJIoVnyLbA
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

参加費:無料
担当者:桒島史欣(追手門学院大学)<f12_kuwashima[at]outlook.jp>
—————————————————————–

1.講師名:〇植田憲一
(電気通信大学、浜松ホトニクス、大阪大学)

演題: アインシュタインから始まるレーザー研究 
-研究者視線からの考察-

講演概要:
レーザーの歴史は通常、1960年のMaimanのルビーレーザーから語られることが多い。日本学術会議のレーザー60年特別シンポジウムで霜田光一先生の代わりに基調講演をしたことをきっかけに、レーザーの始まりの空気を伝える役割が回ってきたことに気がついた。その結果、レーザーの原理、アインシュタインの誘導放出理論を読み直す機会を得た。レーザーの原点の見直しと創成期の様子、その後のレーザー発展の歴史を見ていくと、レーザー研究とは物理、化学、光学、電気工学を統合した総合理工学であったことが実感できる。1960年代にレーザー研究に身を投じた経験を踏まえて、レーザー創成期の空気を伝えるような講演を準備した。レーザー技術が発展し、成熟期に入って、レーザーの応用に関心の中心が移っている現在、原点を見直すことは、将来を生むために役立つと信じる。結果を知らず、どこに到達するか不明なときの科学的考察から学ぶことは多い。

2.講師名:〇海老澤賢史
(新潟工科大学)

演題: 駆動電流にランダム信号を印加したレーザーカオス系の軌道不安定性

講演概要:
半導体レーザーは,外部共振器からの戻り光や他のレーザーからの光注入によりカオス発振し得る。このカオス発振する系の駆動電流にランダム信号を印加し,その軌道不安定性について数値的・実験的に論じる。トランジスターのベース・エミッター間に逆電圧を加えて発生したノイズを増幅させランダム信号を生成,この標準偏差を増大させることでカオス系の軌道不安定性の強さを制御できることを示す。

 

各支部のHPはこちら