604回研究会「光コンピューティング研究会」2025年11月12日-13日開催案内
レーザー学会第604回研究会
「光コンピューティング研究会」の開催のご案内
日 時:2025年11月12日(水)9:30~18:30,13日(木) 9:30~17:15
場 所:金沢歌劇座 3階・大練習室
(〒920-0993 金沢市下本多町6番丁27番地)およびオンライン開催 (オンラインは聴講のみ, Zoom)
内 容:光を用いた新たなコンピューティング手法およびAIを用いた光学応用に関する研究一般.
参加費(研究会報告付き):会員2,000円;非会員3,000円;学生会員1,000円;学生非会員1,500円
研究会報告単品購入1部2,000円(当日価格,税込)
参加申込URL: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/027649k703p41.html
当日のテキスト発送の都合上、10/30(木)までに参加登録をお願いいたします。
1日目の本研究会終了後,情報交換会(現地のみ,参加費別途)の開催を予定しております.
担当委員・現地世話人:巳鼻 孝朋(東京大学)・砂田 哲(金沢大学)
E-mail: takatomo_mihana[at]ipc.i.u-tokyo.ac.jp,TEL: 03-5841-6883
プログラム:
11月12日(水)
[9:30–10:15]
1)【招待講演】光コムで位相制御した超短パルスによる光演算と計測応用
加藤 峰士
(電気通信大学)
[10:15–10:45]
2) 波長多重スペックル投影を用いた超高速イメージング
本岡 眞, 小森 紀輝, 新山 友暁, 砂田 哲
(金沢大学)
[10:45–11:00] 休憩
[11:00–11:30]
3) 深層学習に基づくシングルピクセル望遠鏡による可視域・近赤外線同時イメージング
児玉 晋二朗1, 山越和紀1, 佐藤千寛1, 吉岡 大起1, 早野 裕2, 武田 光夫3, 渡邊 恵理子1
(1電気通信大学, 2国立天文台, 3宇都宮大学)
[11:30–12:00]
4) 超次元コンピューティングに基づく高速・光触覚センシング
Hong Jiseon, 砂田 哲, 新山 友暁
(金沢大学)
[12:00–13:30] 休憩
[13:30–14:15]
5) 【招待講演】 空間光イジングマシンの計算モデル:低ランク結合とspQUBO
鈴木 秀幸
(大阪大学)
[14:15–14:45]
6) DMDを用いたバイナリ位相符号化による空間光イジングマシン
野内 稜, 谷田 純, 下村 優, 小倉 祐介
(大阪大学大学院情報科学研究科)
[14:45–15:15]
7) 多重遅延単素子深層物理ニューラルネットワーク
本橋 龍河, André Röhm, 巳鼻 孝朋, 堀﨑 遼一
(東京大学大学院情報理工学系研究科)
[15:15–15:30] 休憩
[15:30–16:15]
8) 【招待講演】 次元変換光コムを用いたスキャンレス共焦点顕微鏡
安井 武史
(徳島大学)
[16:15–16:45]
9) デュアル光コム分光偏光解析シングル・ピクセル法による定量複屈折イメージング
谷村 省吾1, 長谷 栄治2, 澁谷 九輝3, 浅原 彰文4, 時実 悠2, 南川 丈夫2,5, 安井 武史2
(1徳島大学大学院創成科学研究科, 2徳島大 pLED, 3浅井農園, 4電通大, 5阪大院基礎工)
[16:45–17:15]
10) 光コンピューティング基盤に資するマイクロ光コムの低位相ノイズ化
四方亮汰1、檜垣将之1、森 辰ノ心1、時実 悠2、長谷 栄治2、安井武史2
(1徳島大学大学院創成科学研究科, 2徳島大 pLED)
[17:00–17:15] 休憩
[17:30–18:00]
11) 磁気光学回折型ニューラルネットワークデバイスにおけるオンライン学習の原理検証
坂口 穂貴1, 松谷 知直1, 粟野 博之2, 青島 賢一3, 船橋 信彦3, Fatima Zahra Chafi1, 石橋 隆幸1
(1長岡技術科学大学, 2豊田工業大学, 3NHK放送技術研究所)
[18:00–18:30]
12) 部分コヒーレント光を用いた磁気光学回折型ニューラルネットワークのシミュレーション
氏家 剛毅, 渡邉 奏汰, 坂口 穂貴, 松谷 知直, Fatima Zahra Chafi, 石橋 隆幸
(長岡技術科学大学 大学院工学研究科 物質生物工学分野)
11月13日(木)
[9:30–10:15]
13)【招待講演】シリコン光集積回路を基盤とした量子情報技術
小野 貴史
(香川大学)
[10:15–10:45]
14) 高速現象を補足可能な光リザバー計算回路
中山 遼太, 髙林 奎吾, 丸山 武男, 新山 友暁, 砂田 哲
(金沢大学)
[10:45–11:00] 休憩
[11:00–11:30]
15) 光リザーバーコンピューティングによる 2D LiDAR データの分類と予測
木部 稜太郎, 加瀬 圭佑, 伊藤 立希, Felix Koester, 内田 淳史 (埼玉大学 大学院理工学研究科)
[11:30–12:00]
16) 光超次元ベクトル生成に基づく脳型コンピューティング
岩田 卓也, 砂田 哲, 新山 友暁
(金沢大学)
[12:00–13:30] 休憩
[13:30–14:15]
17) 【招待講演】 メタマテリアル技術を活用した医療用ARグラス
雨宮 智宏
(東京科学大学)
[14:15–14:45]
18) 遅延時間差を用いた半導体レーザの共通信号入力同期と紛失通信
矢作 大河, 藤井 勇輔, 内田 淳史
(埼玉大学 大学院理工学研究科)
[14:45–15:15]
19) 電気光遅延システムを用いた敵対的生成ネットワークによる画像生成
佐々木 海, 菅野 円隆
(埼玉大学 大学院理工学研究科)
[15:15–15:30] 休憩
[15:30–16:00]
20) プログラマブル光回路による1000km級空間多重光伝送のEnd-to-End最適化
中島 光雅1, 芝原 光樹2, 池田 幸平3, 川合 暁2, 納富 雅也3, 宮本 裕2, 橋本 俊和1
(1NTT先端集積デバイス研究所, 2NTT未来ねっと研究所, 3NTT物性科学基礎研究所)
[16:00–16:30]
21) Simulation of magneto-optical diffractive neural networks using Monte Carlo Method
Fatima Zahra Chafi, 松谷 知直, 坂口 穂貴, 渡邊 奏汰, 石橋 隆幸
(長岡技術科学大学)
[16:30–17:00]
22) Efficient Sequence Modeling: Reservoir Computing as an Alternative to Transformers
Felix Köster, Atsushi Uchida
(Department of Information and Computer Sciences, Saitama University)
[17:00–17:15]
事務連絡