令和7年度レーザー安全セミナー(2025年11月12日)を開催します受講者を募集中
レーザー学会主催のレーザー安全セミナーへの参加者を募集中です(申込期限:2024年10月30日(木))。
是非お申し込みをお願い申し上げます。↓↓
https://www.opt-seminar.jp/seminar/laser-safety06
1.開催日時:2025年11月12日(水)10:20~18:00(10:00開場)
2.開催場所:パシフィコ横浜 アネックスホール
(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
※本セミナーは、展示会「InterOpto2025 -光とレーザーの科学技術フェア-」と併設で開催します。
3.内容:
本セミナーは、厚生労働省・基発0325002号(平成17年3月25日付)「レーザー光線による障害防止対策要綱」に記載されている安全衛生教育の5項目を遵守して構成しています。
具体的には、レーザーの基礎とその応用、レーザーが人体(目および皮膚)へ与える影響、保護めがね・防護シールド、レーザー安全対策の基礎と実際であり、レーザー安全に関する幅広い範囲を網羅しています。JIS C6802:2014 「レーザ製品の安全基準」はその概要について説明します。
レーザー技術の進展および応用範囲の展開に合わせて、セミナー内容を更新しています。
本セミナーは主にレーザーを初めて取り扱う人を対象としていますが、既に取り扱っている人、教育・指導を担当している人にも有用な内容になっています。
全講演を受講し、習熟度確認試験を受験して頂いた方には、レーザー学会より「受講証」をお渡しします。
<プログラム>
・開会挨拶と留意事項の説明
・レーザーの基礎とその特徴 鈴木将之先生(同志社大学)
・レーザー装置の仕組みとその応用 鈴木将之先生(同志社大学)
・目に与える光・レーザーの影響と眼傷害事例 尾花 明先生(聖隷浜松病院)
・皮膚に与える光・レーザーの影響と皮膚傷害事例 小澤俊幸先生(大阪公立大学)
・光・レーザー用保護めがねと防護シールド 加尻慎也先生(山本光学)
・レーザー安全基準 橋新裕一先生(オフィス橋新)
・光・レーザー安全対策の基礎 近江雅人先生(大阪大学)
・光・レーザー安全対策の実際(一般消費者) 橋新裕一先生(オフィス橋新)
・光・レーザー安全対策の実際(教育・研究機関) 吉田 実先生(近畿大学)
・光・レーザー安全対策の実際(産業分野) 間 久直先生(大阪大学)
・習熟度確認試験(10問)
・解答用紙の回収と受講証の配布
詳細につきましては以下のサイトをご覧ください。
https://www.opt-seminar.jp/seminar/laser-safety06
4.参加費:
・レーザー学会正会員:27,500円(税込)
・非会員:38,500円(税込) ※賛助会員に所属する非会員の方を含みます
・学生:11,000円(税込)
5.参加申込方法:
・申込締切 2025年10月30日(木)
・以下のサイトより、参加申し込みができます。
https://www.opt-seminar.jp/seminar/laser-safety06